猪十戒の石の叫びと祈り(教憲教規等の解説と思い)

猪十戒(高槻教会信徒である安田信夫)が、日本基督教団の運営に対して、一致と前進を求めて問題指摘、提言を行うためのブログです。私が感じたことを素直に表現し、また行動します。優しい忠告など、歓迎いたします。コメントをどうぞ。

信仰職制

『教憲教規の解釈に関する答申集』変ったところと変らなかったところ

『教憲教規の解釈に関する答申集』を買いました。 facebookのやり取りの中から、『教憲教規の解釈に関する先例集』が、新しく『教憲教規の解釈に関する答申集』と名前を変えて出版された事を知り、事務局に電話して購入しました。 2010年12月発行であるから…

「戒規申立人に関する諮問」(09年2月10日の目的は!

またも「東海教区議長」の諮問に「信仰職制委員会」が問題答申! この組み合わせでの諮問と答申は、答申が出される直後に実行される行動と組み合わせて考えると、そのようなことは行われていないと信じたいが、心の弱い私にはできレースと写ってしまいます(…

信仰職制委員会が正しく機能するために、まず2006年1月27日答申「無効です」の批判から

信仰職制委員会の役割は何か(教団HPより)チェックしましょう。 日本基督教団の公式ホームページには、その機構構成図の下に、信仰職制委員会についての説明がなされています。まずはそれを引用して読んでみましょう。 信仰職制委員会の中心的任務は、(2)に…

2005年10月の東海教区常置委員会よりの「諮問」とそれに対する「答申」の不見識

いったい何を求めての「諮問か」 2005年10月19日付けの東海教区常置委員会よりの「諮問は」 諮問:「教区総会において議案決議した事項が、教団教憲教規に違反している場合、その決議は、有効が無効か」、を諮問いたします。 2006年1月27日の…