猪十戒の石の叫びと祈り(教憲教規等の解説と思い)

猪十戒(高槻教会信徒である安田信夫)が、日本基督教団の運営に対して、一致と前進を求めて問題指摘、提言を行うためのブログです。私が感じたことを素直に表現し、また行動します。優しい忠告など、歓迎いたします。コメントをどうぞ。

教憲教規を共に学ぶ機会が与えられました。感謝

「2009年度宣教方策会議」に参加できる事になりました。

 大阪教区の宣教部の宣教セミナーとして、大阪教区総会で「教憲教規」に関する学習をしたいと願い、常置委員会に提起していたのですが、教区常置委員会の一部から強烈な反対意見が出されたようで、それが適わなくなっていたので残念に思っていたのですが、神様のお導きで、大阪教区レベルではなく、広く全国レベルで交流し学ぶ機会としての「2009年度宣教方策会議」に於いて、「教団における教憲に示された教会観」を学ぶ機会が与えられました。

 この間、「教憲教規」が正しく理解され、正しく運営される事を心から願っていた私にとって、本当に神様のお導きです。

 この与えられた機会を無駄にすることなく、この間、検討してきた事を発表し、また疑問に思っていたことを、キッチリと聞いてきます。感謝です。

関心のある方は、ご一緒に学びませんか。

 私は教区代表の宣教部委員ですから、教団に交通費などを負担いただける恵まれた条件ですが、東京近辺なら、自費参加も可能と思います。締め切りは21日のようですが、東京近辺ならば参加費2000円と交通費自己負担で自主参加できます(もっとも各教区2名まで、教区を通して申し込みという条件がありますが)。一緒に学びませんか。会場は富士見町教会ですから、人数が多少増えても入れますよ。

教憲教規の制定前後の情報資料が入手できる事になりました。

 今日成立前後の各教派や、戦前戦後の状況を学ぶための貴重な参考資料、『日本基督教団史資料集(全5巻)』が入手できる事になりました。高い資料なので個人での購入はあきらめていたのですが、最近定価改定で安くなっていることに気が付き購入する事にしました。第1巻は既に出版元で絶品になっていましたが、第2巻から第5巻は各3675円で入手できました。第1巻は古書点で探しますが、当面は大阪府立図書館の蔵書を借りて読みます。第1巻を入れると約2万円の出費になりますが、他で恵みを戴いているので感謝して購入します。これで制定当時からの教憲教規の条文が入手出来そうです。

3月を目指して、教憲教規の点検と報告を再開したいです。

 私の気力と、体力との勝負ですが、3月までに教憲教規を再点検。「宣教方策会議」で質問し、また主張する事を練ってゆきます。

 今日はその報告のみです。神様は本当に道を備えてくださる方です。感謝(羜十戒)